鶴見区在住で障害年金申請をご検討されている方へ
神奈川県横浜市鶴見区に在住の皆様、こちらの記事をご覧いただきありがとうございます。
障害年金の申請でお困りの方は、是非無料相談会にお越しください。
当事務所ではZoomやLINEなどのオンライン相談や無料出張相談も実施しております。 お気軽にお問い合わせ下さい。

相談会では、以下のようなお悩み・ご質問にお答えしております
●障害年金をもらうための必要書類は何か?
●障害年金をもらいたいが、自分はもらえるのか?
●医者に「診断書の取得が難しい」と言われたが、どうにかならないか・・・?
●年金事務所に行っても「少し難しい」と言われたので、諦めかけている。方法はないか?
●まず何をするべきなのか・・・?
社労士に相談するハードルは高い?
A:そんなことはございません。当事務所では、皆様から安心してご相談いただける取り組みを実施しております。

ご相談の流れ

①状況のヒアリング
まずはお客様の状況を30分程お伺いします。
②専門家のアドバイス
障害年金に関するご質問にお答えし、受給の可能性や受給のポイントをお伝えします。
③手続きの流れ説明
障害年金を申請する流れ・当事務所のサポート内容をご説明します。
会場情報
蒲田駅・鶴見駅2拠点体制
さいとう社労士FP事務所
大田相談会場 BIZcomfort蒲田
〒144-0052 東京都大田区蒲田5丁目21−13 ペガサスステーションプラザ蒲田 B2
蒲田駅より徒歩2分
鶴見事務所
〒230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-2-9
鶴見駅より徒歩2分
相談会のご予約方法
お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください。

※相談内容について専門家としてお答えするため下記の項目を最初にお聞きいたします。
①お名前、②生年月日(年齢)、③電話番号、④住所、⑤初診日(医療機関に初めて受診した日)、
⑥加入年金制度の種類と加入状況、⑦傷病名(診断傷病名)
メールでのお問い合わせは下記フォームからお願い申し上げます。
投稿者プロフィール

-
当サイトをご覧いただきありがとうございます。当事務所は東京都大田区、横浜市鶴見区を中心に、東京都全域を対象として、障害年金の申請サポートを行っております。(※相談は全国対応です。)
障害年金について少しでも疑問、質問、不安のある方の相談にのり、「相談して良かった」「やるべきことが明確になった」と、相談後には気持ちが前向きに、軽くなる様、耳を傾け、アドバイスすることを心掛けております。一人で悩みを抱えず、まずはお気軽にご相談ください。一緒に考え、解決していきましょう!
最新の投稿
- 11月 10, 2025Uncategorized鶴見区在住で障害年金申請をご検討されている方へ
- 10月 3, 2025コラム【比較表あり】障害年金2級と3級の違い|精神疾患での認定基準と申請の注意点
- 10月 3, 2025コラム【精神疾患で働きづらい方へ】障害年金3級の条件と認定基準を社労士がわかりやすく解説
- 10月 3, 2025コラム障害年金の申請はなぜ難しい?5つの理由と社労士に相談するメリット

初めての方へ
